体験入学/学校説明会
資料請求
入学試験について
お問い合わせ
欠席等連絡
コンセプト
ごあいさつ
学校概要/沿革
独自の取り組み
食物科
看護科・看護専攻科(5年一貫)
福祉科
普通科ファッションコース
普通科医療総合コース
年間行事
部活動紹介
施設紹介
制服紹介
保護者の声
進路実績
卒業生の声
受験者向け行事予定
入学試験について
資料請求
学校案内
・
コンセプト
・
ごあいさつ
・
学校概要/沿革
・
独自の取り組み
学科・コースについて
・
食物科
・
看護科・看護専攻科(5年一貫)
・
福祉科
・
普通科 ファッションコース
・
普通科 医療系総合コース
スクールライフ
・
年間行事
・
部活動紹介
・
施設紹介
・
制服紹介
・
保護者の声
進路状況
・
進路実績
・
卒業生の声
入学案内
・
受験者向け行事予定
・
入学試験について
・
資料請求
アクセス
・
交通アクセス
お問い合わせ
NEWS
SUGIMORIブログ
SUGIMORI TV
在校生ページ
卒業生ページ
HOME
> スクールライフ
> 保護者の声
年間行事
部活動
施設紹介
制服紹介
保護者の声
実習などの専門的な学習を経て、みるみる急成長する我が子の姿。中には四代にわたり杉森高校で学ぶ「杉森ファミリー」も!!
保護者だからこその視点で語られた生の声をご紹介します。
三代続けて杉森の看護科へ進学した我が家はまさに
「杉森ファミリー」。娘のこれからが楽しみです!
私だけではなく、私の母も杉森の看護科の卒業生。杉森のことはよく知っているだけに、娘が杉森の看護科を選んだ時は嬉しかったですし、同時に安心しました。祖母、母、私、娘と四代にわたって杉森で学び、さらには私の妹も杉森の食物科の卒業生と、うちの家系はまさに「杉森ファミリー」という言葉がぴったりかもしれません(笑)。楽しそうに高校生活を送る娘が杉森で学びながらこれからどう成長していくのか、看護師という仕事とどう向き合うのか、とても楽しみです!
馬渡 愛音さん(看護科 1年/学業院中学校出身) と
母・幸子さん、祖母・千代子さん
母と兄に続いて杉森の食物科を選んだ娘を見て
母親として、そして先輩として嬉しくなりました。
母親の私も、楓花の兄も杉森の食物科の出身。楓花が私たちと同じ杉森の食物科を選んでくれた時は、親としても卒業生としても彼女の力になってあげられると思い嬉しくなりました。実技テストの時は、放課後や長期休暇も活用して合格するまで指導してくださる杉森の先生はとても熱心です。先生方には卒業後も優しく接していただいています。そんな恵まれた環境での学びに対して、「専門性の高い内容を学べるので、夢への近道になる」と楓花の兄も先輩として太鼓判を押しています!
関 楓花さん(食物科 2年/柳南中学校出身) と
母・香織さん、兄・涼真さん
2人の姉を大きく成長させてくれた杉森への進学に
親として不安は全くありませんでした。
咲知の2人の姉も杉森の出身で私と同じ看護師の職に就いています。看護師として働いている2人の姉を見て、咲知が「私もこうなりたい!」と杉森を選んだ時、姉2人は「大変だよ!」と口を揃えていました(笑)。ですが、先生方の生徒に寄り添う指導を受けた姉たちが、大きく成長する姿を見てきた私に不安はなかったですね。最近は姉2人に「看護師として私も追い越されたな」と感じることもありますし、咲知を含めた3人には私を越える看護師になってほしいですね。
折尾 咲知さん(看護科 1年/屏水中学校出身) と
母・麻希さん、姉・美咲さん、姉・咲良さん
私が通っていた頃に比べて授業のレベルが格段にアップしていますね。
私ももう一度入学して、勉強し直したいくらいです(笑)。
私も杉森の卒業生ですが、やむを得ぬ事情により服飾への道を諦め、別の道へ進みました。それでも夢を諦めきれず、杉森で学んだ知識と経験をもとに独学で服飾の道へ戻り、独立して「洋服のリフォーム・お直し はな〜華〜」というお店を開業、現在に至っています。そんな私の姿を見て育った娘が「お母さんのようになりたい」と母校を選んでくれたのは嬉しかったですね。授業のレベルの高さは知っていたので、娘の進学に不安はありませんでしたが、私が通っていた頃に比べて格段にレベルアップしています。私も入学して勉強し直したいくらいです(笑)。いい意味で私が通っていた頃と変わっていない杉森。そこで学ぶ娘を応援しています!
中尾 涼華さん(普通科ファッションコース 3年/城島中学校出身) と母・千恵子さん
杉森の体験入学に参加したことで、
子供の未来が大きく動き始めました。
食物科で学ぶ中で食と勉強に対する意識が高くなり、
大きな成長を感じています。
中学時代は将来の目標が漠然とした様子だったので、この子に合う高校はどこだろうと考えた結果、杉森の体験入学へ参加することにしました。そこで受けた印象は「楽しさと学びがたくさんある高校」。ここなら安心して祈采を預けられると確信しました。生徒想いで熱心な先生の指導もあり、食物科での学びを通して食に関する意識が高くなっているのを感じます。自宅でも積極的に勉強に取り組むようになり、調理実習など大変な時でもそれを前向きに捉えているようです。100食実習で役割分担の大切さを学び、責任感も身についてきたなと思います。食物科で学んだことを生かし、いつか自分のお店を持ってくれたら嬉しいですね。
原口 祈采さん(食物科 3年/広川中学校出身) と母・いづみさん
福祉の世界で働きたいという
幼い頃からの夢を実現させるために杉森へ。
毎日楽しそうに学んでいる姿を見て、
杉森を選んでくれて良かったと心から思います。
幼い頃に車椅子とバリアフリーの様子を絵に描くなど、ずっと福祉の世界に興味を抱いていた光咲。最初は公立の高校を受験する予定だったのですが、「どうしても杉森で福祉を学びたい」という本人の強い意志を尊重し、杉森へ進学しました。福祉に関する専門的な知識を学べる環境に身を置くことができ、毎日がとても楽しく充実している様子。真剣に勉強を頑張っている光咲を見ていると、杉森に進学してくれて本当に良かったと思います。将来、福祉の世界で活躍するために、まずは杉森で福祉についてしっかりと学び、大学進学へと繋げて欲しいですね。
河野 光咲さん(福祉科 1年/荒木中学校出身) と母・由美子さん
学校案内
・
コンセプト
・
ごあいさつ
・
学校概要/沿革
・
独自の取り組み
学科・コースについて
・
食物科
・
看護科・看護専攻科(5年一貫)
・
福祉科
・
普通科 ファッションコース
・
普通科 医療総合コース
スクールライフ
・
年間行事
・
部活動紹介
・
施設紹介
・
制服紹介
・
保護者の声
進路状況
・
進路実績
・
卒業生の声
入学案内
・
受験者向け行事予定
・
入学試験について
・
資料請求
アクセス
・
交通アクセス
・
職員募集について
・
学校自己評価
・
いじめ防止基本方針
・
プライバシーポリシー
・
お問い合わせ
・
NEWS
・
SUGIMORIブログ
・
SUGIMORI TV
・
在校生ページ
・
卒業生ページ
〒832-0046 福岡県柳川市奥州町3番地
TEL.0944-72-5216 FAX.0944-72-5218
Copyright ©
杉森高等学校
All Rights Reserved.
∧